2025年8月2日 / 最終更新日時 : 2025年8月2日 kgsk-kampo-yuko 未分類 ご挨拶 平素より神楽坂 漢方 有恒薬局をご利用いただき、誠にありがとうございます。 1982年(昭和57年)の開局以来、「町の保健室」を目標に、1987年からは神楽坂で漢方専門薬局として運営して参りました。 このたび、20 […]
2025年7月1日 / 最終更新日時 : 2025年6月25日 kgsk-kampo-yuko 未分類 夏の養生 夏至を過ぎて、気温・湿度が急に上がり体が慣れていないと熱中症を発症し易くなります。特に発症しやすいのが小児と高齢者になります。 汗腺が未発達な小児では成人よりも熱が上がり易く地面の照り返しの影響を受けやすいので注意が必要 […]
2025年5月21日 / 最終更新日時 : 2025年5月31日 kgsk-kampo-yuko 未分類 梅雨の養生 梅雨の不調、もしかして「湿邪」? 6月を迎え、いよいよ梅雨の季節となります。気温の変化には注意を払う方が多いものの、意外にも対策が疎かになりがちなのが「湿度」です。しかし、東洋医学において、この時期の過剰な湿気は 「湿邪 […]
2025年5月7日 / 最終更新日時 : 2025年5月7日 kgsk-kampo-yuko 未分類 相生・相剋関係 5月5日の端午の節句の由来は、2300年前の中国の楚という国に、民衆から慕われ忠誠心の高い屈原という詩人が、陰謀によって国を追われる際に国の行く末に失望して川に身を投げてしまったことにあります。その時に民衆は川にチマキ […]
2025年4月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月26日 kgsk-kampo-yuko 未分類 五行について 日本の春と言えば、やはり桜ではないでしょうか。日本では各地に植えられた桜が一斉に咲き誇り、人々の心を和ませます。そして2週間も経つと花は刹那に散ってしまいます。なんて儚いのだろうと自分の人生を投影してしまうのは私だけでし […]
2025年3月26日 / 最終更新日時 : 2025年3月26日 kgsk-kampo-yuko 未分類 春は肝が盛んになります 春の陽気が満ちてくると草花は芽吹き、地中からは様々な虫たちが顔を出します。春は生き物たちの命が生き生きと育まれる生命力溢れる季節です。それは人間にとっても同じことで、春になるとヤル気をもたらす陽の気(下から上に、外部に […]
2025年2月1日 / 最終更新日時 : 2025年1月29日 kgsk-kampo-yuko 未分類 暦の上では春になりました 今年は2月2日が節分、2月3日は立春になります。まだまだ寒い日が続きますが暦の上では春になります。 立春前の18日間は「冬の土用」といい、脾の活動が盛んになり気血を作りだして、春に向けて体の準備をします。そして、春に […]
2025年1月15日 / 最終更新日時 : 2025年1月15日 kgsk-kampo-yuko 未分類 新年おめでとうございます 新年明けましておめでとうございます。 今年の干支は乙巳(きのとみ)です。十干の乙(きのと)は五行の木に属し、しなやかに伸びる草木を表しています。巳(み)は脱皮して成長する蛇の姿から生命力が豊かな姿を象徴しています。これら […]
2024年12月3日 / 最終更新日時 : 2024年12月3日 kgsk-kampo-yuko 未分類 漢方薬での咳の治療 今年も気付いたら12月で、時間の流れの早さに驚きます。年始に今年の目標をたてたのに、少ししか出来ていないことに愕然としてしまった私です。 さて、12月のことを師走と呼びますが、師(僧侶)が家々に招かれて読経や仏事に忙しく […]
2024年11月2日 / 最終更新日時 : 2024年12月3日 kgsk-kampo-yuko 未分類 乾燥が苦手な肺 秋になると乾燥した空気が身体に影響を与えます。乾燥が苦手な臓器である肺はいつもの様に機能することができなくなり不調を感じる方が増えてきます(下記参照)。中でも多い症状は咳嗽なので今回は「咳嗽の判別の仕方」についてお伝えし […]